山 行 報 告
2025/10 /10〜13  鳥取:伯耆大山、蒜山    メンバ:T名屋、他2名  記録:名屋と

大山登りは夏山登山コースから。   上の方は秋の気配  三鈷峰がだいぶ下に見えてきました。 山頂!  山頂を振り返る。雲が綺麗。
6合目  帰りは大山神社経由で。大山北壁。逆光。  大山神社奥宮に到着!   下蒜山三合目 五合目 
アキノキリンソウ  雲居平  リンドウ  山頂!4歳児、登りは全部自力で頑張りました!  こういう風景に騙されましたが、鎖場多数で幼児向けではない山でした。 

【コースタイム】

 (10月10日[金])

 名屋宅11:00 → (新幹線・レンタカー) 休暇村奥大山 17:00()

 (10月11日[土]) 他2名も参加

 休暇村奥大山 8:30 夏山登山口 9:11 → 行者谷分かれ 10:26 六合目避難小屋 10:41 石室分岐 11:39 大山頂上避難小屋 11:54 弥山 12:19 大山頂上避難小屋 12:23 石室分岐 12:34 六合目避難小屋 13:35 行者谷分かれ 13:48 元谷堰堤分岐 14:28 →元谷分岐14:45 大神山神社 14:49 大山寺 15:08 夏山登山口  17:00 休暇村奥大()

 (10月12日[日])

 休暇村奥大山 8:00 → 9:14 犬挾峠 10:26 雲居平 12:07 下蒜山 12:10 12:57 雲居平 13:53 犬挾峠 15:30 休暇村奥大山()

 (10月13日[月])

 休暇村奥大山10:00 → (新幹線・レンタカー) 名屋宅20:40

【記 録】

 (10月11日)

 
この連休は伯耆大山へ遠征。
連休の晴れ日のため&登山道が限られるため、大変賑わっていました!
狭い箇所は渋滞待ちも多々発生。

 4歳児は登りは急な階段も7号目まで自力で登り(大人が手を繋ぎながらですが)、そこから先はパパの背負子に。下山は全て自力で降りてきました。登りは1年前に600mの標高差を登っていたので、もう少し頑張ってほしかったですが、急な階段を考えたら頑張った方かな。
 登りも下りも自力で稼いだ標高差は最長記録になりました。


 (10月12日)

 
遠征3日目。昨日の大山に引き続き、今日はなんとか天気が持ちそうな様子のため下蒜山へ。

 笹原の写真のイメージが先行して楽勝と思っていたら・・・とんでもない!!写真の笹原の緩やかな道は5-7合目のみで、あとは大部分が幼児には登りにくい急な鎖場や段差大きめの階段が散りばめられている登山道。
 それでも4歳児はブツブツ文句を言いながら、所々で父母が手を引いたり後ろからサポートしたりしながら、なんとか頑張って山頂まで行きました。
 下山は鎖場が集中している箇所だけキャリアに乗り、それ以外は自力で歩きました。
 昨日今日と結構歩きましたが筋肉痛はないようで、母より健脚かも。

 天気は曇りと晴れが半々くらい。登りの笹原付近は晴れていました。

【参 考】
 大山に関する地図等の詳細及び写真全部については、以下のヤマレコを参照のこと。
 伯耆大山 - 2025年10月11日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
 蒜山に関する地図等の詳細及び写真全部については、以下のヤマレコを参照のこと。
 下蒜山 - 2025年10月12日 [登山・山行記録]-ヤマレコ